一般社団法人日本イノベーション融合学会主催の 2023年度「知のオリンピック」大 会にお誘いいただき当法人の活動を発表することになりました。 今年度は、若者(学生・若手経営者)と世界(イ…
#お知らせ
残暑お見舞い申し上げます。 日高村では今期のトマトの植え付けが始まりました🍅 5月にたくさんご注文頂き大変お待たせしております、日高村とまとみそ。 出来るだけ早く皆様のお手元に!と、作…
いつも日高わのわ会の商品をお買い求めいただきありがとうございます。 この度、真っ赤なトマトのピザソース100g・250gの賞味期限が2024年2月4日の商品の中の1点に、袋が膨張しているものが見つかっ…
朝の連続テレビ小説「らんまん」についてラジオ深夜便でお話ししました。 2023年4月11日(火) 日本列島くらしの便り 高知県日高村 安岡千春 きょうは、高知が産んだ植物学者の牧野富太郎さんの生涯を…

今年は、9回目となります。日高メシふぇすていばる!! とまとの早食い大会では、皆さんに日高のトマトを美味しく早く召し上がっていただこうと思います。 出店者も昨年から7店舗増え参道もにぎやかになってきま…

日下小学校での総合学習は 「畑を教室(野菜の苗や種の植え付け)」 →「わのわ会を知ろう(教室でわのわ会の活動説明)」→「わのわ会の新聞つくろう」 →「畑の手入れ」→「畑の看板つくり」 →「わのわ会で職…

日下小学校3年生の総合学習は わのわ会と一緒に畑作業をする。 「はたけが教室」です。地域のお年寄りや障害のある方々も一緒になって畑作業を通して交流しています。 「お芋のつるはねーぇ、ここ…

今期のトマトもついに販売開始となりました! 朝晩の寒さが厳しくなるにつれて、じっくりじっくり糖度をあげながら育ったトマトたち。 今年も濱田さんの選りすぐりでお届けいたします。 今期のトマト始まりました…

今年で8回目となるイベント 日高村で美味しいものを食べて楽しい時間を過ごしませんか。 場所 : 土佐の二宮 小村神社 200mの参道と参道奥の境内や横の公園 開催日時 : 2021年11月13日(土曜…

研究・イノベーション学会 において、受田浩之講師(高知大学)、安岡千春講師(NPO法人日高わのわ会)より「高知大学による産業人材育成の挑戦と地域が主導する共生社会構築の試み」-土佐フードビジネスクリエ…
日高村村長に頂いた表彰状を持ってご報告に伺いました。 令和2年度あしたのまち・くらしづくり活動賞に、全国各地で地域活動に取り組んでいる方々220団体がエントリー! 内閣総理大臣賞受賞・内閣官房長官賞・…

2020年11月15日「第7回日高メシふぇすてぃばる」を開催します。 今年は時間短縮で10時~16時の開催ですが、コロナ対策をしっかりして、楽しんでいただけるように準備をしています。 11月15日は小…

3月18日のNHKあさいち(午前8時15分~9時54分)の中のJAPA-NAVIのコーナーで取り上げられるのが、高知の旬の食材=「トマト」!ということで、高知県日高村のオムライス街道も紹介されます。 …

わのわ会ではトマトソース、とまとみそなどギフトセットもやってます! お歳暮はもちろん、内祝いや、お土産物に。 希望のお値段に合わせた詰め合わせも出来ますので、是非お問い合わせ下さい。 こちらは ↑ 3…

本日発表がございましたが、 国土交通省が開催している地域づくり表彰(第36回)にて、 国土交通大臣賞を受賞いたしました。 15年間活動を続けるには、地域の方々、大学生、関係機関のみなさま…
