自分らしく生活するために
みんなで支え合う
ボーダーレス福祉
「地域のこまりごと」を解決したい。
その想いからスタートしたわのわ会。
全国からの視察は、2000件をこえました。

- わたしたちの考え方
- できる人が、
できる時間に、
できることを。 - わのわの仕組み
-
村をひとつの家族として考える
“村まるごと家族プラットフォーム”わのわは村みんなの”おかあちゃん”
だから、地域の困りごとも気づきます。
そして、家族や行政につなぐ循環の仕組みがあります。
各部署からのお便り
もっと見る2022.12.27
中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定証授与式 この1年の総括として相応しい賞を頂きました。 「できる人が 出来る時間に 出来ることを」 活動を始めて18年 皆様にご協力いただき広まり…
2022.10.20
今年は、9回目となります。日高メシふぇすていばる!! とまとの早食い大会では、皆さんに日高のトマトを美味しく早く召し上がっていただこうと思います。 出店者も昨年から7店舗増え参道もにぎやかになってきま…

2022.09.20
9がつ20にち 日本テレビ【ヒルナンデス】で紹介いただきました。 日高村とまとみそは、日高村の特産フルーツトマトを村の息子たちが生産しています。 村のジーちゃんたちが作ったニンニク 村のバーちゃんが作…

2022.09.05
2021年度活動報告をお知らせいたします。 下記のリンクからご覧ください。 ※今後ホームページ改修し、活動報告の専用ページを作成する予定ですので、 それまではこちらで公開させていただきます。 ▼定款(…

2022.06.29
日下小学校での総合学習は 「畑を教室(野菜の苗や種の植え付け)」 →「わのわ会を知ろう(教室でわのわ会の活動説明)」→「わのわ会の新聞つくろう」 →「畑の手入れ」→「畑の看板つくり」 →「わのわ会で職…
