一般社団法人日本イノベーション融合学会主催の 2023年度「知のオリンピック」大 会にお誘いいただき当法人の活動を発表することになりました。 今年度は、若者(学生・若手経営者)と世界(イ…
#わのわ広報部
残暑お見舞い申し上げます。 日高村では今期のトマトの植え付けが始まりました🍅 5月にたくさんご注文頂き大変お待たせしております、日高村とまとみそ。 出来るだけ早く皆様のお手元に!と、作…
いつも日高わのわ会の商品をお買い求めいただきありがとうございます。 この度、真っ赤なトマトのピザソース100g・250gの賞味期限が2024年2月4日の商品の中の1点に、袋が膨張しているものが見つかっ…
テレビ放映にたくさんのコメントありがとうございました。 5月に関東や関西のテレビ及びyahooニュースでも掲載頂いた小さな村の活動に興味を持っていただきとてもうれしく思います。 今回の放送は、今の活動…

5月4日にテレビ朝日「Jの追跡」ご覧いただきありがとうございました。 沢山の反響と沢山のご注文を頂きました。 商品は、準備が出来次第発送させていただきますが、大鍋1個で手作業での製造となっているので …

先月 密着取材を受けた テレビ朝日スーパーJチャンネル 「Jの追跡」放送日をお知らせします。 『トマト村』 2023年5月4日(木)18:20~放送予定 日高わのわ会の色々、どんな編集になるかなまだ私…

朝の連続テレビ小説「らんまん」についてラジオ深夜便でお話ししました。 2023年4月11日(火) 日本列島くらしの便り 高知県日高村 安岡千春 きょうは、高知が産んだ植物学者の牧野富太郎さんの生涯を…

今年は、9回目となります。日高メシふぇすていばる!! とまとの早食い大会では、皆さんに日高のトマトを美味しく早く召し上がっていただこうと思います。 出店者も昨年から7店舗増え参道もにぎやかになってきま…

9がつ20にち 日本テレビ【ヒルナンデス】で紹介いただきました。 日高村とまとみそは、日高村の特産フルーツトマトを村の息子たちが生産しています。 村のジーちゃんたちが作ったニンニク 村のバーちゃんが作…

2021年度活動報告をお知らせいたします。 下記のリンクからご覧ください。 ※今後ホームページ改修し、活動報告の専用ページを作成する予定ですので、 それまではこちらで公開させていただきます。 ▼定款(…

日下小学校での総合学習は 「畑を教室(野菜の苗や種の植え付け)」 →「わのわ会を知ろう(教室でわのわ会の活動説明)」→「わのわ会の新聞つくろう」 →「畑の手入れ」→「畑の看板つくり」 →「わのわ会で職…

「eat&stay とまとと」は、日高村に2019年11月にオープンしたカフェ&ゲストハウスです。オープンしてすぐからコロナ感染症の拡大が始まり苦戦しました。時短営業 休業 あんしん会食推進の…

ネクストモード と高知県日高村のNPO法人日高わのわ会 のコラボレーション商品として、 栄養たっぷりの無添加グルメセット『1週間・健康に働くための〜ワーケーションセット』が 販売開始となりました。 ▼…

第31回グルメ&ダイニングショー春2022に出品しています。 上京して足を運んでくださった皆様にごあいさつしたかった。 お越しいただいた皆様 商品だけになってしまい申し訳ありません。 新商品「かつおだ…

今期のトマトもついに販売開始となりました! 朝晩の寒さが厳しくなるにつれて、じっくりじっくり糖度をあげながら育ったトマトたち。 今年も濱田さんの選りすぐりでお届けいたします。 今期のトマト始まりました…

高知県では、SDGsを意識した取り組みを行っている県内企業等を登録認定し持続可能な地域社会づくりを目指しています。 私たちは、どの活動も勿体ないを活かして 「ひと もの こと」をつないできました。その…

12月4日(土曜日)総務副大臣が視察においでてくださいました。 わのわ会の今まで そしてこれから等お伝えすることができました。 とてもやさしい笑顔が印象的で 国民生活に一番近いところで幅…

今年で8回目となるイベント 日高村で美味しいものを食べて楽しい時間を過ごしませんか。 場所 : 土佐の二宮 小村神社 200mの参道と参道奥の境内や横の公園 開催日時 : 2021年11月13日(土曜…

日高村が昨日5月24日に県庁と東京をオンラインで結んで携帯通信大手のKDDI、企業のデジタル化などを支援する民間企業チェンジの2社と連携協定を締結しました。 高齢者のスマホへの移行がスムーズに行えるよ…

研究・イノベーション学会 において、受田浩之講師(高知大学)、安岡千春講師(NPO法人日高わのわ会)より「高知大学による産業人材育成の挑戦と地域が主導する共生社会構築の試み」-土佐フードビジネスクリエ…
中日新聞(東京新聞)の記事になりました。 https://www.tokyo-np.co.jp/article/81131 タイガーマスク基金様は、家族からの経済的援助を受けにくい児童養護施設出身…

本日3月18日の「産經新聞」コラムにて、トマトソースを紹介していただきました。↓ 先日、料理動画をアップしてくださった料理研究家の滝村雅晴さんから 「とにかく、「トマトソースそのものが美味しい!」と絶…
日高村のフルーツトマトを使って加工品を作っています。 トマト=イタリアンと思われがちですが トマトのグルタミン酸と鰹のイノシン酸で旨味の相乗効果 大!! 意外と鰹のだしと会うので鍋に入れても、みそ汁、…

2021年1月21日、久光製薬株式会社ほっとハート倶楽部より、ご寄付をいただきました。 久光製薬株式会社ほっとハート倶楽部とは、2007年に久光製薬創業160周年記念事業の一環として設立された、役員お…

コロナ感染症でおうちでご飯を作るご家庭も増えたと思います。 手軽に、体に優しい、美味しい!! 食事を高知県日高村からお母さん応援セットを作ってみました。 ホームページからご注文下さい。 トップページ …

令和2年度日高村集出荷施設等緊急整備事業にかかわる入札の受付を開始します。 添付書類に必要事項記入いただき期日までに持参、又は郵送等で提出ください。 令和2年度日高村集出荷施設等緊急整備事業入札公告 …
テレビ放送のお知らせ📺 NHKの朝の番組 『あさイチ』で、日高村のオムライス街道の取組みが紹介されます✨ ■NHK総合(全国放送) 11月30日(月)8:15〜9:…

日高村村長に頂いた表彰状を持ってご報告に伺いました。 令和2年度あしたのまち・くらしづくり活動賞に、全国各地で地域活動に取り組んでいる方々220団体がエントリー! 内閣総理大臣賞受賞・内閣官房長官賞・…

日高村の息子たちが作った”とまと”✙日高村のおばあちゃんが作った”さんさんみそ”✙日高村のおじいちゃんが作った”ニンニク” 日高村の嫁たちが愛情込めて煮込んだ ”とまとみそ” カツオのダシが隠し味!!…

2020年11月15日「第7回日高メシふぇすてぃばる」を開催します。 今年は時間短縮で10時~16時の開催ですが、コロナ対策をしっかりして、楽しんでいただけるように準備をしています。 11月15日は小…

公益財団法人あしたの日本を創る協会 令和2年度あしたのまち・くらしづくり活動賞で 内閣総理大臣賞をいただきました。 ・ NPO法人日高わのわ会として活動はじめて16年目 この間、沢山の方々に協力いただ…
令和元年度ふるさとづくり大賞 団体表彰(総務大臣表彰)をいただいたことで動画となりました。 「お母さんはだれしも子どものために住みやすい地域にしたいと思っている。しかもお母さんは子どもの世話、旦那のお…

「ドライブインシアター」、ご存じでしょうか。1930年にアメリカで始まり世界に広がり、日本にも1960年代に上陸。高知県では1980年から90年に代に上映されたようです。1984年4月に高知市の桂浜で…

真っ赤に熟したトマトソースは、加工を始めた私たちの原点商品です。トマト農家に手伝いに行きもらった規格外のトマトを法人運営の喫茶のメニューとしてトマトを使ったパスタを販売、ソースが美味しいと噂になりソー…

いつもご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 5/2~6日は休業となりますので、 5/2以降にご注文いただきました商品につきましては、5/7日以降の発送となります。 何卒、ご理解のほどよろし…
ゴールデンウィークに、もうすぐ来る「母の日」に、おうちでごはんしませんか? パスタソースと乾燥野菜で野菜たっぷりパスタに。 トマトソースと乾燥野菜でリゾットに。 売り上げの一部はタイガー奨学金に寄付し…

~自粛生活を送るみなさんに、高知の栄養をお届けします~ 小学生でもつくれる!おうちごはんセットできました。 #送料無料 #6ヶ月保存 #3日以内に発送可能 #子供でも作れる #こどもごは…

3月18日のNHKあさいち(午前8時15分~9時54分)の中のJAPA-NAVIのコーナーで取り上げられるのが、高知の旬の食材=「トマト」!ということで、高知県日高村のオムライス街道も紹介されます。 …

NHKあさイチで、日高村のオムライス街道が登場します。 トマト×味噌= とまとみそも登場します。 詳細はオンラインショッピングまで。 https://hidakawanowakai.shop-pro….

高知県仁淀川から徒歩8分の、 全個室ゲストハウス『Eat&Stay とまとと』の公式サイトがオープンしました。 ゲストハウス/カフェ/ランステとしてご利用ください。 高知駅から30分、小村神社…
わのわ会ではトマトソース、とまとみそなどギフトセットもやってます! お歳暮はもちろん、内祝いや、お土産物に。 希望のお値段に合わせた詰め合わせも出来ますので、是非お問い合わせ下さい。 こちらは ↑ 3…

所さんお届けモノです!で紹介された「とまとみそ」は、こちらです。 所さん「これ!意外!とまとみそってどうなのかと思ったけど凄いうまいんだけど!」 柴田さん「超うまい!!!」と絶賛いただきまました。 ト…

本日発表がございましたが、 国土交通省が開催している地域づくり表彰(第36回)にて、 国土交通大臣賞を受賞いたしました。 15年間活動を続けるには、地域の方々、大学生、関係機関のみなさま…

11月10日 (日) 第6回日高メシふぇすてぃばる!!!!開催します。 オムライス街道 店舗のオムライス 他にも美味しい食べ物沢山あります。 楽しいイベント盛りだくさん。 ぜひ遊びに来て下さい。

DSC_1085 2019年度高知大学国際研修の「アグリビジネス/アグリツーリズムコース」に参加している13名の中南米の方々が8月下旬から2週間ほど、高知県の産業振興計画や地域産業について高知県内を移…

西高校35人の1年生が日高村のこれからを真剣に考えてくれてます。 村で困っていることの拾いだしのため、オムライス街道参加店 道頓堀の戸梶さん、村役場企画課、地域おこし協力隊の小野さん、わのわ会など参加…

日高村のフルーツトマトのピューレをたっぷりかけた、トマト村のナポリタンぜひ食べに来てね。

第26回グルメ&ダイニングスタイルショー秋2019に出店します。 日程:2019/9/3.4.5.6 場所:東京ビックサイト 西展示棟 西2ホール お時間ある方は是非ご来場ください。 お待ちし…

日テレ「バゲット」で高知のアンテナショップ店員が選ぶベスト5に「とまとみそ」が選ばれ放送されました。 ご飯のお供にも、パスタに混ぜても。 なんでも使えるトマト味噌

先日から第6弾オムライス街道が始まりました。 それに関して、プライムこうちFさんに取材して頂きました。 喫茶わのわ2号店は、オムライススタジアム2019全国大会で「こだわり…

日高村能津小学校の生徒13名と地域の方々で、キックオフイベントを行いました。 第6弾の新メニュー「まんぷくオムライス」を80食、給食の時間に体育館でみんなと食事会をしました。テレビの撮影もあり緊張して…

日高村オムライス街道始まりました!! 全部で9店舗、各お店を回ってオムライス、ナポリタンなどの対象商品を食べてもらうとオムライスの帽子シールがもらえます。各店舗それぞれデザインの違う帽子なので集めるの…

テレビ東京「旅するおつかれさま」の取材を受けました。 茂木シェフにオムライスの指導を受けたり、トマトの村をご案内しました。

令和1年5月17日~19日に東京の豊洲で開催されました、 カゴメが主催するオムライススタジアムに四国代表で行ってまいりました。 村の産物、シュガートマトを使ったオムライスは “こだわりオム…


5月18日放送されました、ずっと四国にて取材を受けました。 <ずっと四国> www.nhk.or.jp/matsuyama/campaign/diary/

日本政策金融公庫中国・四国ブロック「地域活性化シンポジウム」 日本政策金融公庫代表取締役 田中一穂総裁、市川健太本部長が四国にいらっしゃいました。 事例紹介にて、わのわ会事務局長の安岡が登壇しました。…
2018年の夏3ヶ月実施している 集落活用したキャンプ”POP UP INN”を高知県知事が視察。 <POP UP INN公式サイト> https://www.po…
第百九十六回国会における安倍内閣総理大臣施政方針演説 にて、 事務局長の安岡千春の話がでてきました。 わのわ会の活動の1つ、村のとまとを加工して商品化している事業について 安倍首相の演説にでてきました…
内閣官房 まち・ひと・しごと創生本部 「地方創生フォーラム~地域が変わる、日本が変わる」イベントに 事務局長の安岡が登壇しました。