中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定証授与式 この1年の総括として相応しい賞を頂きました。 「できる人が 出来る時間に 出来ることを」 活動を始めて18年 皆様にご協力いただき広まり…
2022.06.29
日下小学校3年総合学習 「20人であみだくじ」
日下小学校での総合学習は 「畑を教室(野菜の苗や種の植え付け)」
→「わのわ会を知ろう(教室でわのわ会の活動説明)」→「わのわ会の新聞つくろう」
→「畑の手入れ」→「畑の看板つくり」
→「わのわ会で職場体験しよう」
→「畑で収穫体験(お芋ほり)」
→「畑の野菜でとまとカレー作ろう」
→「畑の野菜で収穫祭&交流会(かかわってくれた人達みんなで)」
この交流は、わのわ会はじまりの18年前から毎年続いています。最初の子どもたちはもう27才 結婚して子どもを持ち立派に子育てしていたりします。
その子は、「わのわ会での活動があったから福祉の道でわのわを目指している」とうれしいことを言ってくれます。
老人ホームに勤めていて小学生との交流を始めたようです。
「つながる ひろがる わのわの輪」
この子たちも 次に続くことでしょう!!
畑で初めて取れた茄子とピーマン12個を獲得するため 授業の最後に20人であみだくじ!
外れた人は次の収穫まで待ってね!
同じカテゴリーの記事
2022.12.27
2022.10.20
今年は、9回目となります。日高メシふぇすていばる!! とまとの早食い大会では、皆さんに日高のトマトを美味しく早く召し上がっていただこうと思います。 出店者も昨年から7店舗増え参道もにぎやかになってきま…
2022.09.20
9がつ20にち 日本テレビ【ヒルナンデス】で紹介いただきました。 日高村とまとみそは、日高村の特産フルーツトマトを村の息子たちが生産しています。 村のジーちゃんたちが作ったニンニク 村のバーちゃんが作…